首や背中なんてものは無くて頭の重さが直接骨盤にかかっているイメージの姿勢でいたら、肩がこらないのでは。「首や背中が無い」とイメージするということは、その部分を全く使わず、その部分のことを全く意識せずにいられているということだから。
歌を歌うときによい声を出すには「喉なんて無い」というイメージを持つといい、とどこかで呼んだ。そうすると喉に全く力が入っていなくてリラックスしていて、喉で無理に声を変えたり作ったりするのではなく、からだでの共鳴を大事にする発声になるのだろう。音楽でもスポーツでもなんでも、筋肉がリラックスしているということが重要みたい。